Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/altecis11/pluscabin.jp/public_html/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
プラスキャビンのメリット | ブラスキャビン

プラスキャビンのメリット

建築家と語らう家づくり

お客様の要望をお聞きして建築計画をつくり、住まいをつくる「注文住宅」。

建売住宅やハウスメーカーの規格住宅ではなく注文住宅で建物をつくる場合は、建築会社や工務店または設計事務所(建築士事務所)などに問い合わせて、打ち合わせを行うのが一般的です。

しかし、依頼する方法の分かりにくさや、費用面の悩みなどをはじめ、依頼する先の実績や担当する人の人柄もわからない場合が多く、敷居が高く感じている方も多いと聞きます。

このページでは、福岡県久留米市で100年にわたり多くの建築を手がけてきた大石建設株式会社が、理想の注文住宅を望まれているお客様(お施主様)と、実績があり高い評価を受けている建築家が出会う場所として運営しているブランド「プラスキャビン」のメリットについてご説明します。

  1. ハウスメーカーの規格住宅って?
  2. 建築家とのコミュニケーションから生まれる家づくり
  3. 予算や費用感について
  4. +Cabin Session(プラスキャビンセッション)にお越しください
1. ハウスメーカーの規格住宅ってローコスト?

一般に規格住宅とは、ハウスメーカーや住宅建築会社が、あらかじめ用意した基本デザインをはじめ、間取り・内装・設備といった仕様をカタログから選ぶようにして、お施主様が選択し建築する住宅です。

フルオーダーの注文住宅に比べて、仕様の多くが予め決められているため自由度が少ないというデメリットがある反面価格的には廉価な傾向にあります。
これをメリットと捉えるのもお施主様のニーズですが、住んでみて気に入らないからと言って簡単に建て替えられないのが「家づくり」です。価格面だけに注目して居住性や利便性、お施主様のライフスタイルを犠牲にすることが無いよう願うばかりです。
もちろん規格住宅だって、プロの設計士があらゆるお客様のニーズを踏まえて多くの生活スタイルに合致するよう仕様を決定しているのは言うまでもありません。
しかし建築する土地に見合った建物であるかをはじめ、居住する家族構成だけ見ても時と共に変化しますし、様々なライフスタイルや、小さなお子様からご高齢の方まで満足する十分な仕様と設備を規格住宅で実現するためには相応に費用がかさんでしまいます。

長く住み続ける住まいだからこそ、専門の建築家と充分に話し合って、長い期間住み続けるだけでなくお施主様のアイデンティティにもなりうる住まいづくりをお手伝いするのが、+Cabin(プラスキャビン)の使命です。

2. 建築家とのコミュニケーションから生まれる家づくり

お施主様のかけがえのない住まいづくりにおいて実際に建築物を建てる、すなわち施工するのは建築会社です。しかし住まいの設計を行い、意匠(デザイン)、間取りなどの仕様、構造や設備などを決めてご提案するのは設計士である建築家です。そういう意味で建築家は施主であるお客様の建設予定地、要望や家族構成、そしてご要望を十分理解して計画に臨む必要があります。

この重要なプロセスは、フルオーダーの注文住宅において欠かすことのできない要素ですが、規格住宅や建売住宅などでは購入する住宅の建築家や設計士に会うこともなく契約に至ってしまう事も少なくないでしょう。
建築家が人である以上、その実績はもちろん、お施主様の意図を十分汲んで建築計画に反映してくれるかなど、コミュニケーションが大切なのは言うまでもありません。さらにご要望が建築基準法や各種条例、施工技術を満たし、コストに見合うスペックである事も必要です。

建築家と出会い、住まいについて語らう中で理解を深めることは、理想の住まいを得るためにとても大事だという考えからスタートしたのが+Cabin(プラスキャビン)なのです。

3. 予算や費用感について

もちろんご予算を考慮した計画が可能ですので、予めご相談ください。
ご予算は仕様をはじめ部材・材料の選定や構造・施工方法など多くの要素で変動します。間取りや仕様を工夫することでご予算の計画を実現する方法もありますので、ぜひお話を伺わせてください。

4. +Cabin Session(プラスキャビンセッション)にお越しください

+Cabin(プラスキャビン)のプロジェクトは、大石建設株式会社が100周年を迎える記念すべき2021年にスタートしました。
施主であるお客様と、質の高い建築物を意匠面から構造まで計画しプロジェクトを主導する建築家、そして実際の施工を行う建築会社という、本来は具体的な建築プロジェクトに入らないと出会いが生まれない三者を、より気軽に出会う機会をコーディネートする事で、施主様の考える理想的な建築計画を確実に実現する事を目的にしています。
福岡県久留米市の石橋文化センターにて年三回実施しているPlus Cabin Session(プラスキャビンセッション)では以下のようなイベントを実施しています。

  • 建築家作品展写真・模型展示
  • 建築家との無料相談会
  • 会員様対象の建築コンシェルジュ

一番大切なのは、自分と感性や相性、フィーリングの合う建築家と出会うことです。作品集を見るだけではなく建築家と実際に会って語らうことができる得難い機会になります。
多くの建築家と話すことができる「Plus Cabin Session」。
この機会においでください。